2020/2/25
ポリテクセンター栃木の時間割及び一日の流れ

こんにちわ、ひろみんです。
僕は前職を2019年5月末で退職し、ポリテクセンター栃木に6月から11月までの半年間通っていました。
ポリテクセンターについて詳しく知りたい方もいると思うので、授業の時間割について記事に書いていきたいと思います。
時間割
通常は上記のようになっています。
授業開始時刻・授業終了時刻
朝の授業開始時間が9時20分です。
普通の職場だと始業時間が早いと8時、遅くとも9時なので大分ゆっくりできますよね。
終了時刻は基本は15時45分です。
※たまに5時限目がある日もあります。その場合は
昼休み
昼休みは12時から12時45分までの45分間です。
昼食を食べる手段は
- 学校でお弁当を買う
- 近くのローソンでご飯を買って食べる
- 食堂でパンを買って食べる
大体この3パターンだと思います。
学校でお弁当を買う
お弁当は授業が始まる9時20分までに、毎日学校に来ているお弁当屋さんから食券を買います。
お昼休みになったら、朝買った食券をお弁当屋さんに渡してお弁当を食べる感じです。
ちなみにお弁当は1食だいたい400円前後です。
メニューは日替わりでハンバーグや唐揚げ、魚、揚げ物など様々なメニューがありました。
近くのローソンでご飯を買って食べる
学校のすぐ近く(徒歩約7分)の場所にローソンがあります。
ただ昼休みの時間が45分しかないので、なるべく朝のうちに買っておいたほうが無難だと思います。
食堂でパンを買って食べる
食堂に毎日パン屋さんが来てくれるので、そこでパンを買って食べることもできます。
種類は
- ウインナーパン
- チョココロネ
- ピザ
- メロンパン
- あんぱん
- サンドウィッチ
- etc
上記のような種類のパンが売られています。
ただ、数に限りがあるので日によっては売り切れてしまい買えなくなってしまう場合もあります。
そのため授業が終わったら早めに買いに行くことをオススメします。
清掃
授業終了後に毎日清掃する時間があります。
清掃場所は教室と廊下の2ヶ所あります。
僕の場合は同じ学科の生徒(僕含め14名)が2グループ(1グループ7人)に分かれて、毎日の清掃を教室と廊下で1週間交代で行っていました。
教室は毎日清掃を行いますが、廊下は週に2~3日しかやらないので、廊下担当の人は清掃がない日は授業終了後にすぐ帰ることができます。
まとめ
ポリテクセンターの一日の流れはこんな感じです。
会社員の一日と比べると朝も遅いし、帰りも早いので大分楽でした。
大学卒業後約10年間仕事をしていて、毎日残業まみれの忙しい日々を過ごしていた僕にとっては
退職後半年間のみですが、学生に戻ることができ精神的にも肉体的にもリフレッシュすることができました。